- 環境に優しいLPガス
- 災害に強いLPガス
- LPガス自動車
- LPガスご利用に当たって
- LPガス料金について
- 雪害事故防止について
- こんな時にはご連絡を
- 支部便り
- 北海道販売店一覧
- お寄せいただいたご質問
- 新規ご契約のお客様へ
- お客様相談所
- アクセス
- LPガス販売指針
- 最新価格情報
- 販売店様用
- お知らせ
- 資格・講習・テキスト
- LPガス販売指針
- 災害対策協議会
支部便り(釧路)
「2016ガールスカウトの日 炎の出前教室特別編
知っておきたい!~災害時に役立つ火の知識~」開催。
日時 平成28年5月22日(日)10:00~12:00
場所 釧路市総合福祉センター
開催 ガールスカウト北海道第9団(足立あつ子 団委員長)と北海道LPガス協会釧路支部青年委員会との共催。
人数 48名(子ども17名、大人27名、協会4名)
公募の一般参加者やボーイスカウト釧路第11団含む
スタッフ 竹本毅 釧路支部青年委員長、
河野通船 青年委員(講師)
横田治 事務局長
(株)ノーリツ 松村尚之
報道 釧路新聞社 須貝喜治記者
特色
2016ガールスカウトの日(5月22日の記念日に全国一斉に活動)に「2016ガールスカウトの日 炎の出前教室特別編 知っておきたい!~災害時に役立つ火の知識~」をガールスカウト北海道第9団のイベントで開催しました。
「ガールスカウトの日」にLPガス協会と組んだ開催は全国初です。
このイベントは、ガールスカウトシニア部門の塩越かれんさん(中学3年生)の企画で、LPガス協会とタイトルや内容の打ち合わせを重ね実現し、司会も担当されました。
「ファイヤー探検記」を災害対応版に変えて実施し、対話型の教室を展開。
火起こし体験、薪、石炭、石油、ガスとエネルギーの移り変わりを学び、実物を体験。
燃焼の三要素から火災予防や消火を解説。
大震災ではLPガスはガスメーターで止まる為にガス起因の火災は少ないですが、電気による火災が多い。電気火災には消火器が必要で、使えるように防災センターでの体験訓練を案内しました。
釧路の過去の大地震を解説し、近年おきていないことから注意が必要で、ガールスカウトのモットー「そなえよつねに」に関連づけて、「自助」「互助」「公助」を説明。日頃の準備の大切さをお伝えしました。
「ツナ缶ランプ」作りはガールスカウトのリーダーが担当。
ツナ缶の蓋にドライバーで穴をあけ、ティッシュペーパーで紙縒(こより)を差して火を着けると、明るいランプの出来上がり!約1時間部屋を照らすランプとして使えます。
スカウトをはじめ子ども達だけではなく大人にも大好評で、竹本青年委員長が「小学校で開催している炎の出前教室でも取り上げたい」と挨拶で語るなど、両団体が一緒に作り上げた楽しいイベントとなりました。
停電時に冷蔵庫の食材がダメになるという想定で、停電時でも使えるガスコンログリルを使い、鶏モモ肉を塩コショウのみで味付けし焼き、炊飯機能でご飯を炊き、ツナをツナマヨにし「焼鳥ツナマヨ丼」を作りました。
参加者から「おいしい!」との歓声があがり、おかわりをするスカウトが列を作り、炊飯鍋5個で炊いた計21合があっという間になくなりました。
来賓の北海道議会議員笠井龍司氏は、LPガスの社会的な役割を「炎」を通じてご理解いただき「講義と実践がバランス良く盛り込まれた、大変分かりやすい出前教室でした。こうした災害対応などの啓発活動を、道内各地に広げていただきたい」と挨拶されました。
足立あつ子団委員長は、「LPガス協会の皆様に災害時に使える実践的な素晴らしい講演をしていただき感謝いたします。スカウトが活き活きと体験し学びました。開催をガールスカウト全国に発表します」と語りました。
「いただいた感想」
- LPガスがこんなにかつやくしていることがわかった。さいがいがあった時、ためになるのでよかった(9歳女子)。
- 今までガスのことをしらなかったので、たくさん学べました(10歳女性)
- 津波・地震の時にどうするか、「もし」の為に必要な道具を用意したいです(11歳女子)。
- LPガスの活躍にびっくりしました。(11歳男子)。
楽しい雰囲気で、とてもためになりました(13歳女子)。 - エネルギーのうつりかわりや地震があったときの火災について、とても興味をもちました。火を使うときに身の周りに気を付けて使用することを心がけます(13歳女子)
- ガスで焼いた鳥肉、ご飯がおいしかった(21歳女性)。
- LPガス協会を初めて知りました。勉強になる事が沢山ありました(40歳女性)。
- 東日本大震災を経験し、ガスは通常どおり使用でき助かりました。停電、断水に困りました。しかし、5年たち忘れていたので、「そなえよつねに」を様々な場面に当てはめて実践していかなければと思いました(41歳女性)。
- 震災時に重宝するのがガスだと思いました。時間が経つと震災の事を忘れつつあることにも気付かされました(50歳女性)。
- 素晴らしい講演でした。子どもたちがすごく活き活きしていたので勉強になったと思います(鶴間秀典釧路市議会議員)。
ガールスカウトの皆様、ありがとうございました。