LPガス料金について

LPガス(プロパンガス)料金は自由価格です。ガス販売店によって「LPガス(プロパンガス)料金」や「料金体系」が異なります。料金体系で一般的なのは二部料金制で、「基本料金」と「従量料金」に分かれて計算されています。
 また、ガス販売店がお客様にお貸ししている設備や、ガス販売店が費用負担している設備等がある場合は、「貸付設備利用料金」や「設備管理料金」等が加算されることもあります。

基本料金:供給設備や保安などに関する費用が含まれ、ガスの使用量の多少にかかわらず請求される料金のこと。

従量料金:ガス原料費や容器配送費などを含んでおり、使用量に応じて支払うものです。
       原料費調整型料金制度を導入している販売事業者もあります。
       ※原料費調整型制度とは、原料の貿易統計価格の数ヶ月平均値に基づき、料金を毎月調整するものです。

二部料金制が普及しています

ニ部料金制の仕組み

LPガスの安全管理と取引に関する法律「液石法*」の改正(平成9年4月施行)により、料金制度の透明性を向上させるために、料金の構成やそれに含まれるサービスの内容を、お客様にわかりやすく示すことが販売事業者に義務付けられました。
そのため、ガスの使用量にかかわらず固定的な費用(基本料金)と、使用量に応じてかかる費用(従量料金)と、を分けて表示する「二部料金制」を採用する事業者が、全体の9割を占めるようになっています。

◎二部料金制のガス料金の計算方法
 月額の基本料金 + ( 1立方mあたりのガス単価 × 使用量 )
 ・ガス単価は、使用量ゾーン別に設定されることもあります。
 ・ガス料金には別途、消費税が課税されます。

*液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律

LPガス(プロパンガス)料金に関する情報については経済産業省石油情報センターのホームページもご参照ください。

LPガス新規ご契約のお客さまへ

賃貸物件などに新しくご入居される際は、4つの事を確認しておきましょう。

  1. LPガス料金の仕組みについて(基本料金・従量料金等)
  2. 配管・給湯器や暖房機などの貸与設備の有無
  3. 保安やサービスの内容はどうか
  4. 保証料金の有無

※液石法の「契約」は、LPガスを使用するお客様本人と販売事業者との契約となります。