25.07.01 お客さま向け

第3回笑顔の写真コンテスト入賞作品


最優秀賞坂ひろみ様(札幌市⽩⽯区)

「初めてのひまわり迷路に⼤喜びのちびーず」

入賞 林⼤輔様(標茶町)

「ぼくらの雪の家」

入賞 中島彩花様(礼⽂町)

「春の⽇差し」

入賞 あぶさん様(札幌市⼿稲区)

「孫の背景は⻩⾦⼭と⻩⾦に輝く稲穂」

入賞 ⽯原なおみ様(帯広市)

「蝶々みーつけた」

第3回 料理レシピコンテスト【チーズ編】入賞作品


入賞1位 おたかさん様(江差町)

「チャンチャンな焼おむすび」

【材料】

ご飯、焼鮭、白ごま、キャベツ、玉葱、人参、舞茸、バター、生姜、みそ、マヨネーズ

【作り方】

①ご飯にほぐした鮭を混ぜ おむすびにする

②野菜は千切りにする

③マヨネーズにみそとみじん切りの生姜を混ぜる

④ ②をバターで炒め、①の上にのせる

⑤ ④に③をかけ、魚焼グリルで焼く

※焼網に油を塗ると良い

※あるもので簡単!おいしく!お弁当やパーティーにもOK!冷めてもおいしい!

※食材はオール北海道

入賞2位 長谷川幸子様(上士幌町)

【作り方】

①キッシュ生地:強力粉50g、小麦粉100g、無塩バター75g、卵黄1コ、塩ひとつまみ、水30ccをこねてフライパンに貼り付ける。

②フィリング:家にある具材を適量に切り、オリーブオイル小1/2、バター10g、塩コショウ少々を炒める
A(卵2コ、牛乳100cc、生クリーム100cc、パルメザンチーズ35g)を加えて煮込む

③生地を貼り付けたフライパンに具材を注ぎ、中火でカタカタするまで待ち、弱火で6-8分、焼き上がったら蓋を外して10分置く。

入賞3位① taebilly様(札幌市手稲区)

「すき焼き風炊き込みご飯とあんかけ茶碗蒸し」

【作り方】炊き込みご飯

①戻したどんこを3ミリくらいの薄切りにする。戻し汁、カツオ出汁、醤油、塩、切ったどんこをガス用の炊飯鍋で炊く。

②フライパンで、小さめに切った牛肉としらたきをすき焼き風に味付けして炒めておく(汁気少なめに)

③炊けたどんこの炊き込みご飯に、すき焼き風に 味付けした牛肉としらたきを混ぜて完成!

あんかけ茶碗蒸し(冷製)

茶碗蒸しも、あんかけも同じ戻し汁とカツオだしで作りました。

あんかけは、エビとオクラとどんこを入れて片栗粉でとろみをつけました。

冷蔵庫で冷やして冷製に。ガラスの器で涼しげにしました

入賞3位② 豊雀様(平取町)

「なすの豚バラ巻き」

【作り方】

①なすを縦三等分に切り、その上に3分の1に切ったスライスチーズ、半分に切った大葉を順に乗せ、豚バラで全体を巻きます。

②フライパンに油を適量入れ、焦げ目がつくまで㈰を両面焼きます。(蓋をして4、5分蒸すとなすが柔くなり、とろとろに仕上がります。)美味しそうに焼けたら、しょうゆ、酒、みりんを格大さじ1入れ、味付けをします。

③火を止めて、仕上げにごまをお好みでかけて出来上がりです。

なすを3つほど使い、簡単においしく仕上げました。

2歳の子どももおいしい!と言っておかわりして食べるほど好きな料理です。

ぜひ、みなさんも作ってみてください。